家庭菜園で深刻な被害の出る食害と対処法

家庭菜園

こんにちは、こもりです

家庭菜園をしているとやってくる食害問題

少しくらいならいいか…と思っていると、いつの間にか後戻りできないほどの被害が出ているなんてことも!

そこで、このページでは私が実際に体験した深刻な被害の出る食害を中心に紹介していきます

試した対処法とその結果を初心者にも分かりやすいようにまとめていきますので、お困りの際は試してみてください!

目次

  • アブラムシ
  • タバコガ類の幼虫
  • ハモグリバエの幼虫
  • アゲハ蝶の幼虫
  • ナメクジ
  • コガネムシの幼虫
  • 最後に

アブラムシ

まずはアブラムシ

うちではピーマンやししとう、そら豆、ラディッシュ、ミニチンゲンサイなどで見かけました

主に葉の裏側や新芽に多く出現します

黄緑色や黒っぽい色の小さなつぶつぶで、大量発生すると結構気持ちが悪いです

数匹程度であれば被害は少ないと思いがちですが、あっという間に増えるので見かけたらすぐに対処することをおすすめします

アブラムシによる被害

葉が枯れたり、成長が遅くなったりします

特に種から育てた幼い苗は最悪枯れてしまいます

対処法

①水で流す

農薬にはあまり頼りたくなかったので、まずは水で流してみました

これはアブラムシを退治するという点では一時的な効果はありましたが、持続性はありません

翌日には元通りだったのであまり意味はなかったように思います

②害虫駆除スプレー

天然成分のもの、植物つよし、やさお酢などを試しました

これは一時的にアブラムシの数が減ったように見えたので効果はあるのだと思います

けれどこれも持続性は無く、あっという間に元の状態に戻ってしまうので数日〜1週間おきに継続していくのが良いでしょう

③キラキラテープ

光を反射してキラキラ光る銀色のテープを苗の側に吊るしてみました

これはアブラムシを見かける機会自体が少し減ったので多少の効果はあったように思います

雨風にも強いので使い勝手は良いです

④防虫ネット

そら豆はアブラムシがすごいと聞いていたので、冬に入る前に銀糸入りの防虫ネットを張りました

これが効果抜群で、そら豆はほとんどアブラムシの被害を受けませんでした

ただ、銀糸入りの防虫ネットとなると少し値段が高いです

タバコガ類の幼虫

タバコガ、オオタバコガは見分けが困難であるため、ここではタバコガ類とまとめて紹介します

主にピーマン、ししとう、ナス、トマトで見かけました

葉を食べるのはもちろん、実にも入り込んでしまうので放置しておくと収穫量に直結します

タバコガ類の幼虫による被害

葉を食べて穴を開けてしまいます

幼い苗だと1匹いるだけで成長速度がかなり遅くなることも!

幼虫は葉の裏にいる事が多いので、穴の空いた葉を見つけた時は念のため葉裏を確認してみてください

タバコガ類は葉だけではなく、実もよく食べます

ピーマン、ししとう、ナス、トマト…その全ての実に入り込み、穴を開けているだけならまだマシで、最悪中に住み着いていたりします

対処法

①割り箸で取る

地味ですが発生後には一番効果的な方法です

しかし、1匹いるということは他にもいる可能性があり、大量発生している場合はその全てを取るのは非常に困難です

食害の後には黒っぽい粒々のフンが残っているので日頃から苗をよく観察すると早期発見に繋がります

②害虫駆除スプレー

タバコガ類は薬に強いと聞いたのですが、試しに手持ちのスプレーなどを幾つか試してみました

植物つよし(スプレータイプ、粒タイプ)、やさお酢、木酢液、ニームペレット、ニームオイルなどなど

やはりどれも効いているようには見えませんでした

③防虫ネット

卵を産み付けられる前にそもそも飛来を防ぐには大変有効な手段です

ただ、自宅で家庭菜園をしていると育てている植物全てにネットを張るのは現実的ではないように思います

ハモグリバエの幼虫

ハモグリバエの幼虫は葉の中にいます

主にトマト、みかんやレモンなどの柑橘類の葉っぱによくいました

幼虫自体は小さいのですが、移動した痕が白い線で残るので簡単に見つけられます

ハモグリバエによる被害

葉っぱが白い線で覆われてしまい、かなり見た目が悪いです

植物の成長を遅らせ、最悪枯れてしまうことも!

放っておくとどんどん被害が拡大するので早めの対処をおすすめします

対処法

①葉を取る

被害を受けていると白い線が見られるので、その葉っぱを摘み取ってしまうのが一番手っ取り早いです

ただ、大量発生しているとそのすべての葉っぱを取ってしまうのは植物にとって良くないので、他の手段をとった方がいいかもしれません

②防虫ネット

飛来を防ぐのには有効な手段です

ハモグリバエが活動を始める前(暖かくなる前)にネットを張っておくと効果的です

③ベニカ水溶剤

ベニカ水溶剤は粒状の薬を水に溶かしてスプレーとして使用します

ハモグリバエには有効な薬ですので困った時のために用意しておくと便利です

白い線が見え始める発生後に使用すると効いているのかよくわかりません

そのため、ハモグリバエの活動前に使用しておくと発生自体を抑えられるのでおすすめです

アゲハ蝶の幼虫

アゲハ蝶の幼虫は成長によって見た目が大きく変わります

緑色になると大きさも人差し指くらいにはなります

食欲が旺盛で1匹いるだけで壊滅的な被害を受けることも…

特に柑橘類に付きやすいのですが、防虫ネットを木に張っておくのは家庭菜園では難しいところがあるかと思います

アゲハ蝶の幼虫による被害

とにかく葉っぱをたくさん食べます

放っておくと食べ尽くされてしまうので、見かけたら何かしらの対処は必須です

対処法

①割り箸で取る

見つけたらすぐに物理的に取ってしまうのが一番確実は方法です

ただ、取ったイモムシをどうするか、数がいた場合は取りきれないという問題があるのでこの方法で押し通すのはなかなかに無理があります

②ベニカ水溶剤

ハモグリバエの幼虫と同様にこの薬がよく効きます

直接取って処分することに抵抗がある場合はこちらがおすすめです

発生時期がハモグリバエと重なるので、発生前に使用することでどちらも防げます

ナメクジ

住んでいる地域や環境によっては全く見かけないこともあるようです

うちではナメクジが食害最強種だと言っても過言ではありません

なんでも食べ、どこにでも入り込みます

砂利がひいてあるお庭は棲家になっている可能性があり、退治も容易ではないので注意してください

夜行性で、日中は鉢の下や土の中などの日陰に隠れてしまうので発見は困難です

ナメクジによる被害

葉っぱ、実、根っこ…なんでも食べます

うちではそら豆の鞘に突き刺さっているのも見かけました

移動した痕は光っているので分かりやすいのですが、これが広範囲にあるとかなり汚れて見えます

ペットのいるご家庭ではペットの餌もよく食べます

普段は小さい種類でも豊富な餌さえあれば人差し指くらいの大きさに成長するのでびっくりします

対処法

①ナメクジ避けの薬

粒状の撒くタイプの薬を使用しました

ナメクジの通り道に線上に撒き、その進行を防ぐものです

これはナメクジに直接かけたところ嫌がっているように見えたので効果はあるのだと思います

ただ、うちの庭は一面砂利になっているので、潜って回避するのを見ました…

今は誘き寄せるタイプの薬を使っていますが、ナメクジの数が多すぎるのかあまり被害は減っていません

②防虫ネット

鉢ごと覆うネットは大変効果的です

ベビーリーフやラディッシュ、ミニチンゲンサイなどのコンパクトで栽培期間の短いものに関してはこれが一番の対処法だと思います

ダイソーで売っている洗濯ネットでも十分な効果がありました

ただ、ピーマンなどのそこそこ大きく育つものは、鉢ごとネットで覆ってしまうのは困難です

地植えとなると不可能です

ナメクジはわずかな隙間や土の中からも侵入してきます

虫による被害が落ち着いてきた冬、油断していた頃にやってきたのが鳥です

うちに現れたのはおそらくヒヨドリという鳥だと思っています

鳥による被害

芽キャベツの葉がすべて食べられてしまい、気付いた時には手遅れでした

果実もよく食べるそうで、うちにあるまだ実はならない姫りんごの今後も心配しています

対処法

①キラキラテープ

冬で虫の被害も多くないとはいえ、念のためキラキラテープを鉢に立てた支柱に吊るしていました

それでも被害に遭ったので効果は無かったといえます

②防虫ネット

防虫ネットは有効です

植物に近付けさせないためにネットは張っておくのが得策です

ただ、ネットが鳥のフンで汚れてしまうのが難点ではあります

コガネムシの幼虫

正直コガネムシの幼虫に関しては、土の中にいるので深刻な被害が出るまでわからないというのが現状です

そのため成虫の飛来を防ぐ対策を講じておくことが一番有効だと思っています

コガネムシの幼虫による被害

土の中で植物の根っこを食べます

その結果、植物が急に枯れます

1匹でも深刻な被害になり得るのでかなり厄介です

対処法

①防虫ネット

成虫の飛来をネットで防ぐのが一番効果的な対処法だと思います

ただ、ネットにわずかな隙間があるだけでも入り込んでしまいます

地植えの場合は気休めにしかなりません

完全に防ぐのは困難であるため、最悪の場合は諦めるのも一つの手かもしれません

最後に

虫や鳥の食害には防虫ネットが一定の効果があります

ただ、環境や自宅の状況によっては使えない時もあるので、それぞれの食害に対して有効的な対処法は幾つか知っておくと良いでしょう

ちなみに私が住んでいる地域は田舎で特に虫が多く、3日に一度は強風に襲われます

防虫ネットは背を高くすると強風で飛ばされてしまいます

これに気付いたのは家庭菜園を初めてからで、正直こんなに野菜を育てるのが大変な場所だとは思っていませんでした

それでも植物を育て、収穫できれば嬉しいので、これからも様々な対策を試していこうと思っています

コメント

タイトルとURLをコピーしました